SVO文のヴァリエーション

更新日:

SVO文には4つのヴァリエーションがある。

 

その4つとは

  • SV … OなしSVO文
  • SVO … シンプルなSVO文
  • SVTO … 宛先が必要なSVO文
  • SVS'C … SVOのOの部分がS'Cのカタチになっている文
だ。

 

このヴァリエーションは動詞の動作のカタチによって生まれるものだ。

 

つまり…

  • 対象物を必要としない動作 → OなしSVO文
  • 対象物を1つ必要とする動作 → シンプルSVO, または SV(S’C)
  • 対象物を2コ必要とする動作 → SCTO
と言う風に。

 

たとえば「泳ぐ」「行く」「起きる」などと言った動作には他人やモノは必要ない。

 

自分1人で行ったり走ったり起きたりできる。

 

こう言うのを自動詞(じどうし)と呼ぶが、SVという文を作る。

 

  • I can swim.
  • I go to school everyday.
  • He usually runs around his house.

英語学習は、まずこれから(楽天ブックス)

先に熟語300の例文を丸覚え。次に英単語600を覚えるべし。基本英文は合格英文120で押さえ、日々の復習は整序問題で!

合格英熟語300: 点をとるポイントがわかる120字解説

合格英単語600: 最重要単語+100字解説+発音表示

合格英文120

改訂版 鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁

総合英語エバーグリーン

頻出英語整序問題850 全解説

SVO文のヴァリエーション 2

それから「持つ」「欲しい」「手に入れる」「作る」などの動作には、「何を?」を埋める言葉(対象物)が必要だ。

 

「何か」に対して持ったり・欲しがったり・手に入れたり・作ったりという動作をするわけだから。

 

こう言う動作を表す動詞を「他動詞(たどうし)」と呼ぶが、こんな感じでSVOの文を作る。

 

  • I have a pen.(私はペンを持っている)
  • I want a dictionary. (私は辞書が欲しい)
  • I got a present. (私はプレゼントを手に入れた)
  • I made a cheese cake. (私はチーズケーキを作った)
それから「与える」「送る」などといった動作になると宛先も必要だ。

 

「誰に?」という送り先情報と、「何を?」という情報を言葉で埋めねばならない。

 

つまり動作の対象物が2コ必要になってくるわけだ。

 

こういう動作の場合はSVTOという文を作る。

 

  • I gave her a Christmas present.  (わたしは彼女にクリスマスプレゼントをあげた)
  • I sent Jane e-mail.(私はジェーンにEメールを送った)
4つ目のSVS'C文については、ちょっと複雑なので、あとのページで説明する。

 

SVC文は主語を説明する文で構造的にはシンプルだが、SVO文は行動や動作を表す文なので、こういう風に動作によって少し複雑になるわけだ。

スポンサーリンク

Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット


英語学習は、まずこれから(楽天ブックス)

先に熟語300の例文を丸覚え。次に英単語600を覚えるべし。基本英文は合格英文120で押さえ、日々の復習は整序問題で!

合格英熟語300: 点をとるポイントがわかる120字解説

合格英単語600: 最重要単語+100字解説+発音表示

合格英文120

改訂版 鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁

総合英語エバーグリーン

頻出英語整序問題850 全解説

スタディサプリ 大学受験講座

月額2,000円ちょっとで、一流予備校講師の15分授業が見放題。高校生の基礎固めに、隙間時間の有効利用に!

スタディサプリENGLISH