英語は言葉。何を表現しているのか、つきとめればいい

更新日:

核文変形生成文法によれば、それぞれの言語には核文というモノがあり、核文まで分解したうえで訳し、再構築することによって翻訳が出来るということだ

 

つまり英語→英語の核文→日本語の核文→日本語と言う風にすれば訳すことができる。

 

ところが核文のパターンが同じであれば、文法は同じなんだから単語だけ変えればよいと言うことになる。

 

英語とドイツ語、日本語とハングル(韓国語)は文法がかなり近いので、そう言うことが可能だって事だ。

 

つまり日本人にハングルが学習しやすいのは、文法構造が殆ど同じなので、核文まで分解せずとも単語さえ覚えれば良いかららしい。

 

そしてさらに核文レベルまで分解すれば、英語も日本語も言葉なんだから表現したいこと自体は似通っていることに気づく。

 

「熱い」「寒い」「眠い」「腹が減った」、表現したいことはそんなに違いない。

 

ただ違っているのは、それを表現するルールが違うだけだ。

 

たとえば日本語で「(私は)おなかがすいた」と言う状態は、英語では「I am hungry.」(私)(存在する)(腹が減って)…と表現するというのがルールだというだけだ。

 

日本語では、助詞を使うので語順は気にしなくて良い。

 

「おなかが、私は、すいた」と語順を変えても通じる。

 

だが英語はそういう助詞を使わずに語順で意味を作るので、「I hungry am」等と言う風にはできないということだ。

 

まあbe動詞は省略しても構わないことも多いから、I hungry.でも充分通じるだろうが。

 


英語学習は、まずこれから(楽天ブックス)

先に熟語300の例文を丸覚え。次に英単語600を覚えるべし。基本英文は合格英文120で押さえ、日々の復習は整序問題で!

合格英熟語300: 点をとるポイントがわかる120字解説

合格英単語600: 最重要単語+100字解説+発音表示

合格英文120

改訂版 鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁

総合英語エバーグリーン

頻出英語整序問題850 全解説

直訳でなく意訳しないといけない

核文変形がわかったおかげで私は和訳も英訳もずっと簡単になった。

 

というのも言葉を選ぶ自由度が、直訳よりはるかに広がったからだ。

 

この英文で言っていることは、だいたいこんな意味だな。

 

じゃあ日本語でそれに一番近い表現はこうだ!」こんな感じで思い切って自然な日本語に訳すことができるようになった。

 

和訳・英訳のブラック・ボックスの中身を意識してやることで、「この英文はどういう状態を表現しているんだろう?」と考え、「この状態を日本語で表現すると、どう言うのが一番わかりやすいだろう」と考え、そしてそれを書けば、ちゃんとした自然な日本語で訳ができるわけだ。

 

英文和訳の問題集の答えや、模試の模範解答がなぜそんな日本語になるのか、これを知る前はまるで理解できないだったが、核文変形を知ることによって、ようやく理解できるようになった

 

一語一語の単語にこだわらず文章の示す状態を表現すれば、元の文章からは出てこないような単語も楽に出てくる。

 

つまり英語を理解するには、英語が何か言いたいことを伝える手段の一つで、そのルールが日本語とは全然違うということに気づけば良かったのだ。

 

Aという状態は英語ではこう言い、同じ状態は日本語ではこう言う。

 

この英文と和文の対応表を、頭の中に数百個ほど作れば良かっただけだったのだ。

 

英語が好きで得意な人には至極当たり前のことだろうが、学校で辞書を引け引けと教育されてきた私には、まさにコペルニクス的転回だった。

 

スポンサーリンク

Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット


英語学習は、まずこれから(楽天ブックス)

先に熟語300の例文を丸覚え。次に英単語600を覚えるべし。基本英文は合格英文120で押さえ、日々の復習は整序問題で!

合格英熟語300: 点をとるポイントがわかる120字解説

合格英単語600: 最重要単語+100字解説+発音表示

合格英文120

改訂版 鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁

総合英語エバーグリーン

頻出英語整序問題850 全解説

スタディサプリ 大学受験講座

月額2,000円ちょっとで、一流予備校講師の15分授業が見放題。高校生の基礎固めに、隙間時間の有効利用に!

スタディサプリENGLISH