主語の読み方、名詞構文・所有格構文を読みほどけ!

更新日:

英文を区切り方がわかったら、次は主語の読み方を学ぶ

 

主語の読み方といってもピンと来ないかも知れないが、高校から先の英語というのは、抽象的な表現の文がたくさんでてくるので、それなりの読み方が必要だ。

 

そのためにまず覚えて欲しいのが、名詞構文所有格構文と呼ばれる部分の訳し方だ。

 

名詞構文とはたとえば

  • the existence of ghost, (幽霊の存在) 
  • violation of the rights,  (権利の侵害)
などといったものだ。

 

普通はA of B というカタチのものが多いだが、別の前置詞でできているモノもある。

 

一方、所有格構文とは、たとえば、

  • his success,  (彼の成功)
  • Jane's decision,  (ジェーンの決断)
  • a doctor's absence, (医者の不在)
といったようなものだ。

 

  •  所有格(~の) + 抽象名詞 
というカタチをしている。

 


英語学習は、まずこれから(楽天ブックス)

先に熟語300の例文を丸覚え。次に英単語600を覚えるべし。基本英文は合格英文120で押さえ、日々の復習は整序問題で!

合格英熟語300: 点をとるポイントがわかる120字解説

合格英単語600: 最重要単語+100字解説+発音表示

合格英文120

改訂版 鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁

総合英語エバーグリーン

頻出英語整序問題850 全解説

名詞構文は英文和訳の鍵

また両者の混ざったカタチや、形容詞がくっついた名詞構文もある。

 

たとえば

  • his discovery of a new land,  
  • a careful examination of his eyes, 
名詞構文や所有格構文がなぜ重要かというと、この中に1つの文が潜んでいるからだ

 

この短いフレーズの中にSVCやSVOがあるんだな。

 

それを読みとらなければ満足な英文和訳はできない。

 

ためしにこの例文を訳してみて欲しい。

 

Jane's decision enabled him to finish his work quickly.
これを 
「ジェーンの決断が、彼に迅速に仕事を終わらせることを可能にした」(A)
と訳したら何を言っているのか、もう一つよくわからない。

 

なぜかというと、この和文では主語が抽象的になっているからだ。

 

でもこれって、内容は全然抽象的な話ではないわけだ。

 

具体的にジェーンと男性が何か行動しているのを表現しただけの文だ。

 

一方、

「ジェーンが決断したおかげで、彼は迅速に仕事をし終えることができた」(B)
と訳せば何が起こったのかハッキリする。

 

こちらは主語が人物だし、主語・述語関係を2対作っているので、わかりやすい。

 

「ジェーンが決断した」→その結果「彼は迅速に仕事をし終えた」…という因果関係が明快だ。

 

この例文の場合、主語のJane's decisionの部分を、

  • Jane's → Jane (S)
  • decision → decide (V)
と変形してJane decided. 「ジェーンが決断した」と訳さねばならなかったわけだ。

 

これがつまり「主語を読みほどく」ってことだな。

スポンサーリンク

Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット


英語学習は、まずこれから(楽天ブックス)

先に熟語300の例文を丸覚え。次に英単語600を覚えるべし。基本英文は合格英文120で押さえ、日々の復習は整序問題で!

合格英熟語300: 点をとるポイントがわかる120字解説

合格英単語600: 最重要単語+100字解説+発音表示

合格英文120

改訂版 鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁

総合英語エバーグリーン

頻出英語整序問題850 全解説

スタディサプリ 大学受験講座

月額2,000円ちょっとで、一流予備校講師の15分授業が見放題。高校生の基礎固めに、隙間時間の有効利用に!

スタディサプリENGLISH